【1歳~2歳】年齢別・積み木「KIKKA」の遊び方ガイド

2025/10/10 【1歳~2歳】年齢別・積み木「KIKKA」の遊び方ガイド

奈良の銘木「吉野桧」を使用した知育積み木「KIKKA」は、遊びながら思考力や創造力、挑戦する力、集中力、コミュニケーション力などを育むことができる積み木です。思考力を育む独自構造のデザインと、小さなお子さまでもつかみやすく安全に楽しく遊べる設計で、1歳~大人まで幅広い年齢の方に楽しんでいただけます。積み木は、子どもの心身の発達に良い影響を与える知育玩具として知られており、発達段階に合わせて遊び方は変化していきます。そこで今回は、KIKKAの積み木をより楽しんでいただくために、年齢別で子どもの成長に合わせた遊び方をご紹介します。こちらの記事では、1歳~2歳のお子さま向けのKIKKAの遊び方をご紹介していきます。年齢に合った遊び方だけでなく、遊び方のポイントなども詳しくご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

1歳~2歳向け:積み木の遊び方ガイド

言葉が少しずつ理解できるようになり、さまざまな物に興味をもちだす1歳~2歳は、積み木デビューにぴったりな年齢です。1歳ごろから積み木に触れることで、手の発達だけでなく、子どもの心身の成長をサポートすることができます。大きいお姉さんお兄さんのように上手に積めなくても大丈夫。発達に応じた遊び方で、楽しく積み木にふれて遊びましょう♪

KIKKA公式サイト

1歳~2歳のうちは積むことにこだわらなくても大丈夫!

1歳半の娘は積み木に興味はあるものの、まだ上手に積めません。どういった遊び方が良いですか?

積み木と聞くと、積み上げて遊ぶものというイメージを持つ方が多いかもしれません。しかし、手先の発達がまだ途中の1歳~2歳は、まだまだ上手に積むには時間が必要です。とくに、1歳~2歳はお子さんによって発達の進み方はそれぞれ。そのため、積み木に興味を示したら、まずは積み木に触れることから始めてみてください。

KIKKAの積み木は、木そのものの質感を生かした積み木です。本物の木からできている積み木だからこそ、香りや触ったときの質感、形を感じて、「感受性を高めること」をポイントに、遊びをうながしてあげましょう。

KIKKAは、STマーク取得で小さなお子さまも安心して触っていただける安全設計の積み木です。積み木の角は丸く、誤飲の心配がない4㎝希尺。素材は抗菌・防虫などの効果が高い奈良の吉野桧を使用しており、誤ってお子さまが舐めてしまっても安心です。

KIKKAの安全性・品質について

STEP①つみきにふれてみよう!

安全な積み木だからこそ、1歳~2歳は触って握って、思いのままに積み木に触れさせてあげましょう。

1歳~2歳にとって、「ふれる・にぎる・なめる・なげる・におう」、これらは立派な積み木遊びです。

手は第二の脳といわれるほど、子どもの発達に欠かせない感覚器官ですから、手指を使って感覚遊びを大切にすることで、脳の発達をサポートすることができるでしょう。

KIKKAについて

STEP②つみきを「どうぞ」手渡し遊び

積み木をにぎれるようになったら、積み木を「どうぞ」と渡す「どうぞあそび」がおすすめです。

積み木を掴んで相手に渡す、簡単な遊びのようで、指の使い方や指先の使い方、また物をにぎるときの力加減を自然と遊びのなかで学んでいきます。

手先の器用さは、生活の面においても大変役立ちます。スプーンやフォークをにぎる、服のボタンをとめる、靴を履くなどといった生活動作に必要な練習を、積み木を通して楽しく学べると良いですね♪

STEP③つみきを重ねてみよう!

積み木を上手につかめるようになったら、数にこだわらず、積み木を重ねる遊びをしてみましょう。はじめは、2個積めるだけでも十分です。

もし上手に積めなくても、「頑張ったね!」と褒めてあげましょう

1歳~2歳は、まだまだ大人のサポートが必要ではありますが、褒めてあげることで‟できたという自信”につながります。積み木が上手に積めたときは、ぜひ一緒になって喜び、褒めてあげながら楽しく積み木に触れてくださいね。

STEP④つみきを崩してみよう!

積み木遊びは並べたり重ねたりするだけでなく、ガラガラッと崩れるところまでが一連のセット。せっかく積んだ積み木を崩してしまっても、「また崩してる…」と心配に思う必要はありません。

積み木が崩れたときの動きを楽しむことも、子どもの発達に必要な「感覚遊び」の一環です。

木の積み木なら、崩れたときの音もカラカラッと心地よい音がするので、ぜひ積み木を重ねたあとは崩して遊ぶということも一緒に行ってみてくださいね。

STEP⑤つみきを並べてみよう!

積み木をつかんだり、つまんだりできるようになったら、積み木並べに挑戦してみましょう。

積み木並べでは、一つずつ並べていくたびに数を数える遊びがおすすめです。積み木を並べるだけでなく、数を数えることで算数の土台となる学びになるでしょう。ぜひおうちの方も一緒に、声に出して「いーち!にーい!」と数えてくださいね。

成長を見守りながら楽しくKIKKAで遊ぼう

1歳~2歳は、自我が目覚め、さまざまなことに興味をもつ時期です。子どものやりたい気持ちに寄り添い、できることから積み木に触れていきましょう。毎日少しずつ積み木に触れるという小さな積み重ねが成長を促し、「できた!」という喜びにつながっていきます。手先を使うことで日々の生活動作にも良い影響となるので、ぜひ知育効果の高い積み木を取り入れて、お子さんの成長を見守りながら楽しくKIKKAで遊んでいただけたらと思います。

 

<誕生日プレゼントや出産祝いにもおすすめ♪>

「考える力」と「感じる力」を育む 知育積み木「KIKKA -キッカ-」

 

 

 

カテゴリ