先日、学校法人みちひろ学園のれんげ幼稚園「おもちゃ広場」にて、KIKKAの体験イベントが開催されました。
毎月1回開催されるこの園開放イベントは、在園児、卒園児、そして未就学児まで、どなたでも参加できることが魅力です。
今回は特別に、れんげ幼稚園の年少保育室が「KIKKA」の遊び場となり、たくさんの方に「木育遊び」を楽しんでいただきましたので、その様子をお伝えします。
「木育あそびKIKKA」イベントレポート
神奈川県にあるれんげ幼稚園は、子どもたちが自らやりたいことを見つけ、夢中になって取り組めるようなワクワクする環境づくりを大切にされています。
そんな素敵な空間で、未就学児から小学生、そして大人まで、幅広い年齢層の方々にKIKKAの魅力を体感いただきました。
会場では、作例を参考にしながら大きな作品作りに挑戦したり、溝を使ってバランスを取りながらオリジナルの作品を生み出したりと、KIKKA遊びに没頭する姿が見られました。
「#キッカチャレンジ」にも挑戦!
「どこまで高く積めるかな?」と、KIKKAを高く積み上げる「#キッカチャレンジ」に挑戦する子どもたちの姿も!
KIKKAのピースをふんだんに使って自由に遊べるのも、体験会の醍醐味です。
「キッカチャレンジ」について、さらに詳しくはこちらをご覧ください
https://manimani-official.com/blogs/news/hinohara-toymuseum-report2
知育積み木「KIKKA」の魅力とは?
KIKKAは、K型とX型という2つのユニークなカタチの積み木です。
この今までにないカタチにより、タテ・ヨコ・ナナメに自由自在に積むことができる新感覚の積み木遊びを体験できます。
積み木は「知育玩具の王様」とも呼ばれ、お子さんの発達に良い影響を与えると言われています。
KIKKAは、お子さんの巧緻性、集中力、発想力、創造性、空間認識能力、問題解決能力、自己肯定感、数学的な思考力(四則演算能力)といった多様な能力を、遊びの中で自然と伸ばすことを目指しています。
「自由な遊び」や「主体性のある遊び」の機会が減少している現代。
KIKKAは子どもたちに【たくさんチャレンジできるおもちゃ】として、知的好奇心を生み出すきっかけを提供します。
KIKKAの最新情報は、公式インスタグラムで随時発信しています。ぜひフォローしてチェックしてくださいね!
【KIKKA公式インスタグラム】
https://www.instagram.com/manimani.ofcl/