Share

  • Instagram

KIKKA 特許出願中 世界初!シンプルなのにスゴい積み木 遊びの中で「考えるちから」と「感じるちから」を育む

メディア掲載

  • 親子のためのウェルビーイング教育 FQ Kids
  • 奈良の木のこと

かしこい子どもを
育てるには

子どもの発想力は無限大 自分の考えをカタチに

賢い子を育てるには
ひらがなをかけること?足し算ができること?
本当の賢さって何だろう?

子どもの未来を考えると、専門家たちは一致して言います。
自分で考える力を育てることが大切!」

子どもの想像力は無限大
やってみたいを伸ばすことで、子どもの可能性は広がります。

K型とX型の2つのピースのしくみは積み重ねたり、斜めに組み立てたり、溝を利用して独自のアイディアを形にできます。

子どもの興味に合わせて遊び方が広がり、成長に合わせて長く使える積み木です。

KIKKAは「もっとやりたい!」「次はこんな形を作りたい!」があふれだす。
遊びが学びの土台を作り、自分で考える力を伸ばします。

  • ※ 積み木の効能
    想像力、創造力、巧緻性、空間認識能力、論理的思考力、問題解決能力、集中力、忍耐力、表現力、コミュニケーション力など
  • 参考:「木製玩具のデザインが子どもの発達に及ぼす教育的効果」著者 桜美林大学 准教授 林秀紀氏、日本感性工学会 2021年 ほか

基本の3つの使い方

通常パッケージでも可愛いプレゼントに!

ステップアップできるから ながく遊べる知育積み木

1〜2歳ごろ ふれる・並べる

  • 感受性
  • 好奇心
  • 表現力
  • 想像力

1歳頃になると、積み木を1つ2つと積み始める時期です。

最初からうまく積めるわけではありませんが、徐々に積めるようになってくる時期です。

積み木を2~3個 積んであげると、崩して形の変化や音を楽しむようになります。

また、面白いと思うと何度も繰り返したり、力加減なども理解するようになってきます。

2歳頃では、手先もうまく動かせるようになり、少し高く積めるようになります。

また、形の違いなどもよく理解し、見立て遊びなども楽しめるようになってきます。

大人が一緒に遊ぶことで、興味の範囲も広がり、コミュニケーションをとって一緒に遊ぶことができるようになってきます。

3〜4歳ごろ 重ねる・積み上げる 崩す・こわす

  • 探求心
  • 巧緻性
  • 集中力
  • 自己肯定感
  • 積極性
  • 創造力

3~4歳頃になってくると、積み木をどんどんと高く積むようになります。

自分の力だけで、全部積むことが目標になり、積んでは崩す、崩しては積むということを繰り返すなど、目標を決めて積み木遊びを楽しむようになります。

この頃になると、積み木をままごとの道具にしたり、動物や車などの形を再現したりするようになってきますので、積み木遊びの幅も広がります。

また、数を数えたり、高さの違いを比べたりすることもできるようになり、想像力も豊かになってきますので、大人も気が付かないような意外な使い方をするようになるかも知れません。

5歳ごろ〜 想像する・組み立てる 協力する

  • 表現力
  • 創造力
  • 集中力
  • 空間認識力
  • 論理的思考
  • 問題解決力
  • 協調性
  • コミュニケーション力
  • チームワーク

積み木を立体的に捉えることができるようになり、複雑な形や見えない部分を理解するようになってきます。積み木の形を利用して、複雑な形を再現したり、難易度の高い積み方にチャレンジしたりするようにもなってきます。

また、積み木の高さや積み方を競ったり、協力して難しい積み方にチャレンジしたり、コミュニケーションを取りながら遊ぶようになってきます。

大きな作品や複雑な作品にもチャレンジするようになるじきですので、積み木のピースはたくさんある方がお勧めです。

日本の森から生まれたひのきの香りが 子どもたちの五感を刺激し、豊かな情緒を育む

ひのきの魅力は、なんといっても、その豊かな香りです。
商品を開けた瞬間から、優しいひのきの香りが溢れます。
軽くて柔らかな吉野桧は、ケガをしたり家具を傷つけたりする心配も少ない素材です。

使い続けることでひのきの油分が表面ににじみ、より艶やかな『KIKKA』へと育っていくので、時間とともに移り変わる色味やキズなども、想い出のひとつとしてお楽しみください。

お客様の声

  • 手触りがよく、香りもすてきでした。たくさん遊んで子どもが大きくなっても大切にしたいです。 体験会に参加いただいた方のコメント
  • 孫とじじの発想力の違いが
                        孫…組み上げながら想像力を使って色々柔軟に じじ…最初から出来上がりを考えているこの違いが頭の柔らかさ?かも ご購入者いただいた方からのコメント
  • 子ども達がすごく喜んでいました。いろんなイメージが膨らみ、とてもよかったです。 体験会に参加いただいた方のコメント
  • 自然のものという所が良かったです。形も工夫されている為、長く遊べそうです。ありがとうございました。 体験会に参加いただいた方のコメント
  • プレゼントに最適 子どもだけでなく、大人も楽しめると好評でした。ご購入者いただいた方からのコメント
  • 2歳の子どもに購入しました。箱の中で並んでいる様子や面取りが美しく、散らばっていても白くて可愛いです。『ちょうちょ』と言って積んでいる様子に嬉しく思いました。 ご購入者いただいた方からのコメント
専門家からもオススメされています!

KIKKAの効果

ヒューマンセンタードデザイン専門家
おもちゃコンサルタント
桜美林大学 准教授

林秀紀先生

積み木を1つずつ積む、重ねる、並べる遊びには、繊細な指先の動きと微妙なバランス感覚、集中力が必要になります。三次元のパズルのように縦、横、斜めに組むことができる『KIKKA』は、想像力を生かして無限の遊びを創造できる積み木。シンプルな2種類の部品でさまざまな立体のバリエーションを考えながら遊ぶことで、豊かな創造性が養われるでしょう。

SNS・テレビ番組などの子育てアドバイスで大人気
現役保育士

てぃ先生

『KIKKA』は、積み方、遊び方に「定石」がないのがいいところ。遊びながら試行錯誤をしたり、うまく組み立てられて喜んだりする時間から、「考える力」が育ちます。
また、天然木ならではの手触りと香りに触ることで、豊かな五感や「感じる力」も育まれるはず。小さいお子さんたちが手に取りやすいサイズと軽さで、気軽に遊びの世界に入れるのも魅力です。

よくあるご質問

知育玩具ってなんですか?

遊びながら学べるおもちゃを知育玩具と呼びます。
積み木は、ドイツの教育学者フレーベルが幼稚園で取り入れた教育方法で、積み木の知育効果は、研究や調査によって証明されています。
また、当社では、知育に特化した積み木を知育積み木と呼んでいます。

何歳から遊べますか?

KIKKAの対象年齢は、1歳6ヶ月以上です。
おもちゃの安全基準「STマーク」に従っております。

どんな効果がありますか?

積み木の効果には、次のようなものがあります。
手先の器用さや集中力、空間認識力や論理的思考、物事を立体的に捉えて形作る発想力や創造力、何度も積み上げることによる積極性や自己肯定感などです。
また、親子や友達と一緒に遊ぶことで、表現力やコミュニケーション力も高めてくれます。
KIKKAは、育児の専門家や知育玩具の専門家からも推奨されている知育積み木です。

積み木を、ちゃんと積んでくれません。どうすればいいですか?

積み木と言う名称ですが、積まなくても心配ありません。
積むのが好きな子、並べるのが好きな子、何かに見立てたり、道具にしたり、子どもの遊び方は様々です。
子どもの個性に合わせて遊んであげれば大丈夫です。

注文したら、すぐに届きますか?

はい、すぐにお届けしております。

ご指定のない場合、最短2営業日でのお届けとなります。
ご注文の翌営業日(土日祝除く)に出荷し、出荷日翌日の到着となります。
(沖縄、北海道の一部地域、離島を除く)

なお、天候などにより、配送が遅延する場合がございます。

安心・安全の純日本製

KIKKAは素材の調達から、生産、商品管理まで
一貫して日本国内で行っています。

STマーク

「STマーク」の認定を取得
おもちゃの安全基準をクリア

STマークは、日本玩具協会が定める安全基準に合格した玩具のみに与えられる認定マーク。

「安全面について注意深く作られたおもちゃ」として推奨された玩具である証です。

奈良の木ロゴ

安全・安心の自然素材、
国産ブランド木材
「吉野桧」を使用

KIKKAは、奈良県のブランド木材「吉野桧」を使用しています。

「吉野桧」は、美しい色や木目とともに、抗菌・抗ウイルス性、防カビ、防虫、消臭効果などの効能に優れた安全な自然素材です。

販売元について

WINTECHロゴ
  • 発売元:株式会社ウインテック
  • 代表者:松本 健太郎
  • 所在地:〒567-0810
    大阪府茨木市宮元町7-22 仲辻ビル
  • メール:info@wintech.jp

子ども用品・ベビー用品を専門に企画・開発しており、子育て製品で多くのアワードを受賞するなど、テレビや雑誌などのメディアにも取り上げられている。

代表者の松本は、子育ての悩みを解決し、子どもたちの未来に貢献することを大切にしている。

受賞歴

GOOD DESIGN受賞 KIDS DESIGN AWRD受賞

「考えるちから」と
「感じるちから」を育む積み木

購入はこちらから
Copyright © 2024, WINTECH Inc.